顧客へのアンケートもLINEでできる!外注コストの1/10で内製化しませんか? 顧客や市場の調査としてアンケートを取得するという方法はメジャーですよね。 アンケート調査を外注する方法もあり、この場合ですと社内では何もしなくてOKです。 調査の方法は ・インターネット・郵送・インタビュー などがあります。 今どきはインタ...2022.06.30LINE公式アカウントLステップ運用テクニック
Lステップは機能を使わなくても導入すべき1つの理由 LINE公式アカウントの拡張ツールLステップを使うと LINEがマーケティングツールとなり、自動化や分析や顧客管理などなど様々なことが出来るようになります。 という説明をするとうちにはLステップ必要なのかな? 私のところはいらないかな? な...2022.06.29Lステップ運用テクニック
LINE公式アカウントよりもメルマガを使った方がいい人とは? 以前の記事ではメルマガはもう古い。 時代はLINE公式アカウントだ。 的なことを書いたんですが実はメルマガを使った方がいい人もいます。 それは、・メールアドレスを集めたい人・LINEのガイドラインに抵触する人です。 メールアドレスを集めたい...2022.06.28LINE公式アカウントLステップ運用テクニック
LINE公式アカウントで文章を配信するなら別ページへ移動させましょう LINE公式アカウントで情報を配信するときって イベントの日程、場所、時間、アピールポイント キャンペーンの名前、価格、何がお得か 新商品の名前、価格、魅了、制作の思い のように色々と伝えたいことがあって文章が長くなっちゃうと思います。 で...2022.06.27LINE公式アカウント運用テクニック
反応がよくなるリッチメニューをLINE公式アカウントに設定しましょう! LINE公式アカウントの便利機能の1つである リッチメニュー これは、トーク画面の下に常に表示させられるメニューです。 ここにはECサイト、SNS、料金表、メニュー、お問合せ、予約などなど 6つまでボタンを作ることができます。 このリッチメ...2022.06.23LINE公式アカウントクリエイティブ
LINE公式アカウントのリッチメニューはオシャレさよりも使いやすさを優先すべきです。 LINE公式アカウントにはリッチメニューと呼ばれる画面の下に大きく表示できるメニューがあります。 これは、画像を作成し、任意の場所にボタンとしての機能を搭載したものです。 この画面下の6つの部分がリッチメニューですね。 ぼくの場合は6つのボ...2022.06.20LINE公式アカウントクリエイティブ
LINE公式アカウントのクーポンに頼らずに来店してもらう方法 LINE公式アカウントにはクーポンの機能があります。 クーポンを上手に使うとお客様の来店に繋げられるツールだということは皆さんご存知ですよね。 手っ取り早く集客させられるので ・登録時のクーポン・毎月配るクーポン・誕生日のクーポン のように...2022.06.12LINE公式アカウント運用テクニック
TwitterからLINEへ誘導するならオプトインのLP(ランディングページ)を準備しましょう 以前からTwitterを起点にLINE公式アカウントへ登録してもらうという方法がオススメだとお話してきました。 しかし最近気づいたことがあります。 それはTwitterでLINEに誘導してる人怪しくないですか?ってことです。 何か怪しいです...2022.06.11LINE公式アカウント運用テクニック
LINEの友だちを増やす広告はWEBだけでなくオフラインも重要視しましょう LINEの友だち追加広告を使うと1人あたり200円程で友だちを増やすことができます。 200円というのはとても安価です! しかし、WEBで広告を出すだけでなくオフラインで、近隣の方にも広告を出した方がいいことはご存知でした? 手間がかかるの...2022.06.10運用テクニック
LINE公式アカウントの確認すべき設定項目【中級編】 LINE公式アカウントは店舗やネットビジネス、個人事業主や副業の方など 多くの方が利用していると思います。 そんなLINEですが何の設定すればいいかわからなくないです? 迷いますよね。 あと、設定することに必死になって肝心な本業が後回しにな...2022.06.09LINE公式アカウント運用テクニック