LINE公式アカウントの運用テクニック

LINE公式アカウントを使った回数券の電子化をすると安価に導入が可能だった!

以前、お客様からのご要望で、チケット(回数券)を電子化して管理をラクにしたいと相談を受けました。世の中にあるチケットや回数券のサービスを探したりシステムを自作する方法を考えたりしました。ですが、どれも高額な費用をかけないと実現できないものば...

LINE公式アカウントでリッチメニューを作る方法【実践編その2】

前回のつづきです。 LINE公式アカウントで重要な機能である「リッチメニュー」その設定方法についてご紹介しました。前回は、LINE公式アカウントのアプリで作る方法と管理画面から作る方法をご紹介しました。どちらも手軽に作れますが、クオリティを...

LINE公式アカウントでのリッチメニューの作り方【実践編】

LINE公式アカウントの最大の魅力の1つである「リッチメニュー」これを使うとホームページのように情報を整理できたり、今イチオシの情報を目立つ形で表示させたりできます。以前、その魅力と活用法についてご紹介しました。参考:LINE公式アカウント...
スポンサーリンク

PayPayとLINE公式アカウントのあわせ技でオンラインで決済ができる!

LINE公式アカウントで画面下部に表示できるメニュー「リッチメニュー」はもうお使いですか?そのリッチメニューに組み込むことで、便利で手軽に決済ができる方法があります。 それは、PayPayなどの決済用コードを埋めることです!LINE公式アカ...

ファンづくりに有効なLINE公式アカウントはクラウドファンディングとの相性もバッチリ!

LINE公式アカウントは店舗や企業だけでなく、個人事業主やフリーランスの方にも使われています。SNSよりも踏み込むことができ、1対1のトークルームでのやりとりによってより親密になれるからです。 そんなLINE公式アカウントはクラウドファンデ...

スポーツジムやフィットネスではLステップを使って体験者や入会者を増やそう!

まずはお客様の情報をつかむ SNSやホームページ、チラシなどから友だち登録をしてもらったらそのお客様の情報を整理しましょう。性別は?運動習慣は?目的はダイエット?体力づくり?のように必要な情報があるはずです。まずは「アンケート」を使ってお客...

LINE公式アカウントの自動応答でチャットボットが作れる!

チャットボットってご存知ですか? チャット+ロボットでチャットボットです。 最近ではサイトやアプリ内に搭載されていて、質問すると自動で答えてくれるみたいな便利機能です。 話題のChatGPT もチャットボット(AI)ですよね。 そんなチャッ...

LINE公式アカウントで簡単にアンケートが作成できる!設定方法と活用テクニックについて

LINE公式アカウントの標準機能で「リサーチ」というアンケート機能があることをご存知ですか? この機能を上手く使うとお客様の実態を掴めますので、配信内容の改善や売上を伸ばす方法が見つかるかもしれません。 そんなリサーチを使ったアンケートの設...

LINE公式アカウントのクーポン活用テクニック6つを紹介

LINE公式アカウントで使える機能のひとつ「クーポン」あなたはクーポン使ってますか? 今回はそのクーポンの効果的な使い方をご紹介します。 作り方はコチラ クーポン作ったら、レッツ配信! クーポンの配信方法6パターン クーポンはメッセージで配...

LINEだけでも顧客管理はできる!LINE公式アカウントとLステップの顧客の分析の違いを解説

LINE公式アカウントなどのSNS運用時に重要なことに「顧客の分析」があります。どんなお客様がフォロワーにいるのか?あなたのお店やサービスをどう利用しているのか?という分析は改善策を考えるときには必要不可欠な情報となります。 そんな顧客の分...
スポンサーリンク