LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのリッチメニューはこう作ればOK 作り方のセオリーを超解説

LINE公式アカウントの便利な機能の1つである「リッチメニュー」このブログで何度もお伝えしましたが、このリッチメニューは超大事です!はっきり言って使わなくていいアカウントは1つも存在しません。アカウント開設したらまず設定すべき項目の1つです...

LINE公式アカウントを開設したらまずやる設定!これだけやればOKです

このブログではLINE公式アカウントやその拡張ツールであるLステップの魅力や導入メリットについてたくさんご紹介してきました。そんなLINE公式アカウントの良さはわかった!アカウント作ろう!と思ったときに読んでもらいたい、はじめにする設定をご...

PDCAサイクルってもう古い?LINE公式アカウントの運用では使えるか検証中

LINE公式アカウントの構築や運用って改善してます?最初に構築したときには目標や目的を持って作っているはずです。が、実際に運用していくと思ったとおりにいかないななんて事ありますよね。そんなとき重要なのが改善です。ちょっと前によく言われていた...
スポンサーリンク

LINE公式アカウントで使える画像制作の方法

LINE公式アカウントの配信で重要な要素の1つである「画像」 以前お伝えしたように、文章がほとんど読まれない今、配信で画像を使わないのは悪手です。 しかしただ使えば良いというわけでもありません。前回ご紹介したとおり、NGな画像もあります。 ...

LINE公式アカウントで簡単にアンケートが作成できる!設定方法と活用テクニックについて

LINE公式アカウントの標準機能で「リサーチ」というアンケート機能があることをご存知ですか? この機能を上手く使うとお客様の実態を掴めますので、配信内容の改善や売上を伸ばす方法が見つかるかもしれません。 そんなリサーチを使ったアンケートの設...

LINE公式アカウントのクーポン活用テクニック6つを紹介

LINE公式アカウントで使える機能のひとつ「クーポン」あなたはクーポン使ってますか? 今回はそのクーポンの効果的な使い方をご紹介します。 作り方はコチラ クーポン作ったら、レッツ配信! クーポンの配信方法6パターン クーポンはメッセージで配...

LINEだけでも顧客管理はできる!LINE公式アカウントとLステップの顧客の分析の違いを解説

LINE公式アカウントなどのSNS運用時に重要なことに「顧客の分析」があります。どんなお客様がフォロワーにいるのか?あなたのお店やサービスをどう利用しているのか?という分析は改善策を考えるときには必要不可欠な情報となります。 そんな顧客の分...

LINE公式アカウントとLステップのターゲットを絞り込んだ配信の違いを解説

LINE公式アカウントやその拡張ツールLステップは配信したい相手を選ぶことができます。この内容は男性向けだから「男性」だけに送ろうなんていうことができるんですね。 このような絞り込みの方法を「ターゲットを絞る」「セグメントを切る」なんて言い...

LINE公式アカウントとLステップの自動化の違いを解説

LINE公式アカウントとその拡張ツール「Lステップ」があります。どちらを使っても自動化は可能なんですが、自動化できる範囲はそれぞれ違います。以前書いたLINE公式アカウントとLステップの導入判断の基準とも合わせて、どちらがあなたに合うものな...

LINE公式アカウントはファンの獲得にも有効なツールです

現在はたくさんの種類のSNSで溢れていますが、LINE公式アカウントは他のSNSより優れている点があります。それは「双方向でのやりとり」がメインというところです。なぜ、双方向でやりとりをすることが優れているのか。そしてそれがファンづくりにど...
スポンサーリンク