LINE公式アカウントよりもメルマガを使った方がいい人とは?

以前の記事ではメルマガはもう古い。 時代はLINE公式アカウントだ。 的なことを書いたんですが実はメルマガを使った方がいい人もいます。 それは、・メールアドレスを集めたい人・LINEのガイドラインに抵触する人です。 メールアドレスを集めたい...

LINE公式アカウントで文章を配信するなら別ページへ移動させましょう

LINE公式アカウントで情報を配信するときって イベントの日程、場所、時間、アピールポイント キャンペーンの名前、価格、何がお得か 新商品の名前、価格、魅了、制作の思い のように色々と伝えたいことがあって文章が長くなっちゃうと思います。 で...

メルマガよりもLINE公式アカウントを使った方がいい5つの理由

メルマガは、会員を集めてメールで情報を配信するシステムです。 定期的に送る文章を使って商品を購入してもらえるよう説明や思いを伝えるツールです。 しかし、現代ではメルマガよりもLINEがオススメです。 その5つの理由を解説しますね! メルマガ...
スポンサーリンク

LINE公式アカウントを使うべき理由は圧倒的なユーザー数です。

LINE公式アカウントをビジネスで使う方が増えてます。 実店舗だとInstagramによる集客とか ネットビジネスだとTwitterが有利とか これからはTikTokの時代だ!とか 色々なSNSを使って皆さん集客や販売をされています。 しか...

まだ純正のアダプタ持ってテレワークに出かけてるの?

ノートパソコンのメリットの1つは持ち運びができることですよね。 軽かったり薄かったり 持ち運びしやすいモデルはたくさんあります! しかしACアダプターはなぜか大きいです。 外で作業するときは充電器を持っていかないと不安ですが大きくて重たい充...

反応がよくなるリッチメニューをLINE公式アカウントに設定しましょう!

LINE公式アカウントの便利機能の1つである リッチメニュー これは、トーク画面の下に常に表示させられるメニューです。 ここにはECサイト、SNS、料金表、メニュー、お問合せ、予約などなど 6つまでボタンを作ることができます。 このリッチメ...

ロジカルシンキング「MECE(ミーシー)」を理解して周りのLINE構築者と差をつけよう!

ロジカルシンキングとは、論理的思考のことですよね。 その中の基本的な考え方の1つであるMECE(ミーシー) これはいわゆるもれなくダブりなくというやつで、 ものごとを考えるときにの基本ともなる概念です。 今回のテーマはロジカルシンキングにつ...

LINE公式アカウントの構築・運用代行をするとこんな成果が出ます!

LINE公式アカウントはただ作って配信するだけではなく、売上につながるように運用することが大事です。 というお話はこれまでもしてきましたね。 ぼくはこのブログでLINE公式アカウントの活用法などを毎日発信しています。 そんなブログも今日で3...

LINE公式アカウントのリッチメニューはオシャレさよりも使いやすさを優先すべきです。

LINE公式アカウントにはリッチメニューと呼ばれる画面の下に大きく表示できるメニューがあります。 これは、画像を作成し、任意の場所にボタンとしての機能を搭載したものです。 この画面下の6つの部分がリッチメニューですね。 ぼくの場合は6つのボ...

【実績】Lステップを上手く設定すると成約率は2倍になります。

LINE公式アカウントの拡張ツールLステップを使うと LINEをオートマーケティングツールとして売上につなげられるようになります。 そのLステップを実際に利用していた方からご相談を受けたお話です。 その方はネット上でのスクールをしておりスク...
スポンサーリンク