美容サロン向けLステップのセミナーに参加してみての感想

本日はLステップの運営会社であるマネクルさん主催のセミナーに参加しました。美容サロン向けの内容だったのですが、とても有益な情報がたくさん得られましたので記していきます。 Lステップとは、LINE公式アカウントに連携するツールです。これを使う...

LINE公式アカウントで使う画像のサイズ一覧

LINE公式アカウントでは画像を配信で使うことで、視覚的にアプローチできます。また、配信の文章のほとんどは、お客様にちゃんと読まれていませんので文章だけじゃ伝わりません。 ではそんな配信の画像、それぞれ適切なサイズがあります。この記事ではL...

有名人も使い始めたLステップ

LINE公式アカウントに連携させるLステップというツールがあります。Lステップを使うと、LINEで顧客管理やマーケティングなどができるようになります。 最近では芸能人や有名人の方もLステップを導入する方が増えてきました。 幻冬舎の編集者であ...
スポンサーリンク

LINE公式アカウントの配信でこんな文章にしてない?配信文章の失敗3パターン

LINE公式アカウントは、お店の宣伝や最新の情報を配信して集客や販売へとつなげるツールです。 その配信では、文章や画像や動画などを組み合わせてお客様に伝わるよう心がけたいですよね。 画像や動画などのメディアを送ることはできますが、あくまでも...

LINE公式アカウントを社内の管理ツールとして使う方法

LINE公式アカウントってのお店とか事業をやってる人しか使っちゃいけないイメージがありますよね。実際はそんなことなくて、自治体とかグループやチームでもLINE公式アカウントは開設できます。 今回はチームや社内での連絡ツールとしてのLINE公...

LINE公式アカウントで回数券を作るメリットとその設定方法

LINE公式アカウントを使うと、回数券を電子化することができます。電子化にすると「管理がしやすい」「紛失・忘れ防止になる」というメリットがありますよね。 回数券を電子化するサービスはたくさんありますが、お客様としてはわざわざ登録したりアプリ...

Lステップのサポートがすごい!無料でここまで学べます

LINE公式アカウントを活用するならLステップです! 売上を伸ばしたり、管理をラクにして時短したり、配信数を抑えて経費を削減したりという効果があります。 しかしLステップのいいところはそれだけではありません。 なんとLステップはサポートが厚...

LINE公式アカウントの配信は画像を上手く使いましょう

LINE公式アカウントで配信するときって、文章を使いますよね? 実は配信方法は文章以外にも「画像」「動画」「ボイス」などの方法があります。もしも今、文章の配信しか使っていないのなら、配信方法を見直した方が良いのかもしれません。 なぜなら、L...

LINE公式アカウントのリッチメニューで売上が作れるって知ってますか?

LINE公式アカウントでは、画面を開いたときに常に表示させられる「リッチメニュー」というメニューがあります。 これには1〜6個までボタンが設定できるので、見せたいものや知ってもらいたいもの、買って欲しいものを設置するというのがスタンダードで...

LINE公式アカウントでブロックされたときには理由を考えてみましょう

LINE公式アカウントでブロックされるタイミングって基本的に1つしかありません。それは、配信が届いたときです。 ぼくはこれまで20以上のアカウントを見てきましたが、ブロックされるタイミングというのは基本的に配信のときのみです。 ブロックする...
スポンサーリンク