LINE公式アカウントは企業や店舗だけでなく、個人や芸能人の方でも使う方増えてきています!
今回はぼくがLINE運用のお手伝いをしている、フリーでお笑い芸人をしているコムコムさんにお話を聞いてきました。
コムコムさんは、お笑い芸人として路上でのパフォーマンスやライブ活動をされています。
福岡出身ですが、2022年からは東京にも拠点を移しています。
夏には全国をヒッチハイクで回りながら路上でパフォーマンスをしていたそうです。
SNSのフォロワーはYouTube 1,500人、Instagram 2,000人、TikTok 380人、LINE公式アカウント 130人です。
そんなコムコムさんにLINE公式アカウントの活用例を聞いてきました。
LINE公式アカウントの使い方を聞いてきました
コムコムさんにLINE公式アカウントを実際にどう使っているのかインタビューしました。

LINE公式アカウント使ってますか?
ファンからの個別チャットへの対応や配信に使っています。
ライブの告知を配信したり、路上パフォーマンスやライブの予定を聞かれることが多いです。
どうしてLINEの友だちだけ少ないんですか?
正直LINEのアナウンスをしていないです。
Instagramをフォローしてねとは声掛けするのでインスタのフォロワーは多いんですが、LINE公式アカウントはあまり伝えていませんね。
路上活動が多いので、初対面でLINEへの登録はハードルが高いかなと思っています。
どんなところから登録されますか?
名刺やフライヤーのQRコードがメインです。
YouTubeの概要欄から登録してくれる方もいますね。
活用できたことはありますか?
はい。ヒッチハイクで日本一周をしていたのですが、そのときの旅費や宿泊費などの活動費を支援してもらう際に配信でお願いしました。
他にはイベントの告知を送った際に、「行きます!」「行きたいです!」という反応をいただけましたね。
LINEが他のSNSよりもいいなと思うところはありますか?
LINEだと配信したメッセージが見てもらえてるのがいいですね。
配信したメッセージの開封率が表示されるのでどれくらい見られてるかがわかって便利です。
芸人さんにもLINE公式アカウントを
フリーのお笑い芸人であるコムコムさんはLINE公式アカウントを使ってライブ告知をしていました。
フォロワーは他のSNSの方が多いのですが、配信したものが見てもらえるのはいいですね。
ただ、反応が少なくて寂しいと言っていましたので、今後はリアクションをもらえるような配信に工夫するそうです。
LINEの配信で反応がもらえないときには、アクションを促すメッセージを入れましょう。
「スタンプ送ってね」「絵文字送ってね」「いいと思ったら!を送ってね」
のように、受け取ったお客様がどうリアクションすればいいのかを示すことで反応率が上がります!
芸人さんでLINE公式アカウントを使っている方はプロでも増えてきています。
ファン活動とLINEの相性はバツグンなので、芸人に限らずファンが必要な全ての方にLINE公式アカウントはおすすめですよ。
コムコム
元看護師のお笑い芸人
仕事で人の死を目の当たりにし、「いつか死ぬんだからやりたいことをしたい!」と思いお笑い芸人へ転身する。
ギャグをメインに路上やライブハウスでパフォーマンスを行うピン芸人
代表作はウインナーのモノマネ


応援よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━