インスタを見てたら
ビックリするLINEの使い方をしてる人を
発見しました!
なんと、その方は
結婚式の招待状を
LINE公式アカウントでやってたんです。

たっきーです!
LINE構築・運用代行をやってます
3年間で、30以上のLINE公式アカウントの構築や運営に携わってきました!
これまでの実績
・一般的なヨガスクールが10万円以上の高額商品を毎月売れるようになった
・初めて挑戦するクラファンで、26時間で目標金額を達成。最終結果は400%達成できた
・煩雑だった事務作業をLINEで管理し、簡潔化・一元化できた
・LINEで売上が10倍に伸びた
LINE公式アカウントでビジネスを伸ばしたい方はぜひLINEの友だち登録をお願いいたします!
今回見つけたのはこのインスタの投稿です。

なんと、結婚式のご案内を
LINEでやってました!!
LINE公式アカウントって
名称的にも
店舗とか会社とか
ビジネスでしか使えないのかな
って思いがちなんですが
実は個人でも使うことができます。
用途も規約に違反していなければOKです。
ということで
この結婚式アカウントの感想を
ご紹介をしようと思います。
結婚式の案内をLINEでやってみた
こちらのアカウントでは
リッチメニュー内に、
結婚式の招待状に記載されてる情報が
きちんとまとめられています。

座席表、当日のスケジュール、アクセス
などの情報って、事前のチェックだけじゃなくて
直前や行く道中でも知りたいものです。
それがLINEに入っていれば
移動中にもスマホでチェックできて便利ですよね。
他にも
出欠の回答をLINE内で行っています。
はがきに手書きで送るのも
温かみがあっていいのですが
郵送料や手間がかかるので
今の時代的にはちょっと微妙ですよね。
ウェブ上で完結できれば
いつでもどこでも回答できて便利です。
しかも集計もラクになりますよね。
これは画期的だなーと思いました!
この方法って実は応用すれば
イベント開催でも使えるのではないでしょうか?
イベント開催にLINEを使う
イベントのためにLINE公式アカウントを作ったら
チラシやポスターやSNSでは
LINEに登録してね
という発信方法でOKです。
で、
登録された後に
LINE側で配信を順番に行えばいいです。
登録直後には
その方の情報と出欠の確認
イベントの事前連絡も行えば
リマインド配信も完璧です。
そして、当日の連絡や
開催後の写真の共有など
LINE1つで全て完結できます。
これも
LINEが日本でめちゃくちゃ使われてるアプリだからこそです。
イベントの連絡用にLINEを使うと
もう1ついいことがあります。
それは、
次回のイベントの案内をする人が集まっているということです。
要するにリストができている状態ですね。
特にオフラインイベントの場合は
地域的にも来てくれやすいし
似ているイベントなら参加したい
と考える方も多いはずです。
こうして
単発イベント用に作ったLINEが
見込み客の台帳代わりになり
今後のイベントの集客でも
役に立つようになります。
結婚式の招待にLINEを使う
という画期的な方法から得た
新しい集客方法です。
イベンターの方は
1度試してみてはいかがでしょうか?