通常使うLINEは、連絡取らない人や取りたくない人を
ブロックすることができますよね。
公式アカウントも、通知が多かったり
内容に興味がなくなったりして
ブロックすることってあると思います。
実は、LINE公式アカウントの場合
運営側から友だちをブロックすることもできる
ってご存知でしたか?

たっきーです!
LINE構築・運用代行をやってます
3年間で、30以上のLINE公式アカウントの構築や運営に携わってきました!
これまでの実績
・一般的なヨガスクールが10万円以上の高額商品を毎月売れるようになった
・初めて挑戦するクラファンで、26時間で目標金額を達成。最終結果は400%達成できた
・煩雑だった事務作業をLINEで管理し、簡潔化・一元化できた
・LINEで売上が10倍に伸びた
LINE公式アカウントでビジネスを伸ばしたい方はぜひLINEの友だち登録をお願いいたします!
公式LINEを運用していると
ブロックはされてしまうもの
されないようにどうするか?
ばかり考えると思うのですが、
実は運営しているこちら側からも
ブロックすることができるんです。
今回は、そのブロックのやり方を解説しますね。
嫌がらせやスパムのような友だちは
こっちからブロックしましょう!
LINE公式アカウントでのブロックの方法
嫌がらせや迷惑な方はブロックしましょう!
ブロックの方法は、LINE公式アカウントの管理画面から行います。
管理画面を開いたら、
「チャット」へ移動し、
ブロックしたい方とのトークルームを開きます。
右側のアイコン上にある「︙」を押すと
「スパムに設定」
という欄が出ます。
これを押すとブロックになります!

「削除」ではなく
「スパムに設定」です。
お間違えのないように!
ちなみにスパム設定したことは
相手には通知されません。
相手はこれまで通りメッセージを送れますが
未読状態となります。
Lステップでもブロックできます!
LINE公式アカウントの拡張ツールである
Lステップでもブロックすることはできます!
こちらも友だちリストから
ブロックしたい人を選んで「ブロック」です。

迷惑者はブロックして円滑に運営しましょう
LINEを運用していると
もしかすると嫌なお客様が登録し
場合によっては荒らされたり
迷惑行為をされたり
というリスクがあります。
そんなときは遠慮せず
ブロックしてしまってOKです!
円滑に運用しましょうね