LINE公式アカウントにはクーポン機能があります。
このクーポンは、配信やリッチメニューから
友だちに配布するというのが
基本的な方法なんですが、
実はお客様から検索してもらうことも可能です。
検索してもらうメリットは
まだ友だち登録してもらえていない方や
お店のことを知らなかった方にリーチできることですね。
ですが、実際ぼくは
この記事でご紹介する方法でクーポンは探しません!
なので新規へのアプローチ
というよりも、既存顧客向けに
クーポンを使う方がいいと思ってます。
あなたは検索してますか?
クーポンの設定・活用のまとめはコチラ
↓ ↓ ↓ ↓
クーポンの検索方法
クーポンの検索方法はLINEのホーム画面から進みます。
てかそもそも、このホーム画面すら
ほとんど開かないですよね。。
LINEのホーム画面
サービス > すべて見る
サービス一覧がありますので
公式アカウント
を探してタップします。
画面下のタブ お得 を押すとクーポン一覧が表示されます。
検索の方法はとてもカンタンですね。
ここに表示されるクーポンは
人気のもの
周辺のもの
が切り替えられます。
現在地の周辺にどんなクーポンあるのかな
って調べられると便利ですね!
クーポンを検索してもらう設定
クーポンは作成するときに
公開設定をオンにしないと
検索できません!
検索で見えるようにしたい場合は
公開するに設定しておきましょう!
検索で見つけたときにタップしてもらうテクニック
検索で見つけたときですが、
タップしてもらえるかどうかは
・タイトル
・サムネ画像
で決まります。
こんな感じで表示されます。
- 100円引き
- 無料!
- 登録特典
- 何度でも使える
などのキーワードがあると
気になりますよね。
また、サムネ画像は
クーポン画像の中央部分が
16:9程で切り取られています。
ものによっては
文字が切れてるパターンもありました。
めちゃくちゃこだわる必要はありませんが、
画像の中央だけが切り取られることがある
ということを知っておくといいですね。
でも、そもそも検索しなくね?
今回は、LINEでクーポンを検索する方法をご紹介しました!
ですが、あなたはこの方法でクーポンを
探せるということをご存知でしたか?
ぼくは知らなかったので
当然使った事ありませんでした。
もしあなたや周りの方も知らなければ
この機能は存在しないのと同じです。。
つまり、機能としてはありますが
検索はされない前提でクーポン施策を行うべきです。
「検索して誰かに見つけてもらえるかもー」
というのは実現しにくいかもしれません。
ですので
友だちを増やし、その方へ向けて
クーポンを配信するという方法がベストです。
一斉配信で配信したり
リッチメニューに設置してアナウンスしたり
という方法ですね。
クーポンはLINEに登録してもらう手段の1つだと思います。
上手に活用して友だち獲得を進めてください!